ピアノレッスン手帳2011
| 
 B6版128頁 ドレミ楽譜出版社刊 定価\1,200+税 この手帳のコンセプトは「ふだん持ち歩けるサイズで、プライベートからレッスンまでカバーできる、ちょっとおしゃれで音楽っぽい手帳」つまり、一般の手帳に求められる機能を満たした上で、さらにレッスンに必要な機能も盛り込んでしまおう、という欲張った内容なのです。 | |
| 
 | 
| 主なページをピックアップ! | |
| ■年間スケジュール | |
|  見開き2頁に2年分のカレンダーを確保。うち16ヵ月はメモ欄付です。 | |
| ■月間スケジュール | |
| 
 ※ 週単位のメモ欄や、下側の余白などをどう利用するかが使いこなしのコツですね。 | |
| ■週間スケジュール | |
| 
 月間、週間の各ページには六輝(赤口、大安、仏滅、先負、友引、先勝)や、24節気も表示。 | 
| ■生徒名簿(月謝入金・出席表) | |
| 
 生徒名簿 1,2ページ目 
 | |
| ポイント1 :氏名欄の左側は生徒名簿の見出しになります。例えば生徒ごとにレッスンする曜日が決まっているなら、曜日順につけていくのが良いでしょう。「月、火、水、…」と曜日の区切りになるところに記入していきます。また、それ以外にも学年順(年令順)、五十音順など、自分が一番使いやすい分類にしましょう。 ポイント2:月謝入金表は一般的な印鑑が押せるサイズを確保しました。お金がからむことはキッチリしておきたいもの。サインがはみ出たりしてはトラブルの元にもなりかねません。印鑑を活用してしっかりと管理しましょう。 | |
| 
 生徒名簿 3,4ページ目 
 | |
| ポイント3:ページ下側の余白にも書いてありますが、点線に沿って図のように折ってください。 | |
| ■ | |
|  | |
| ■ ■ ▼ | |
| ポイント3:こうすることによって、見開きで1年分の月謝入金・出席表を実現しながら、「会費・教材費他」の欄も参照できます。書ききれないことはメモ欄を使ってもいいですね。 | |
| 
 生徒名簿 1,2ページ目(折り曲げ時) 
 | |
| ポイント3:折り曲げた時の3,4ページ目は完全な生徒名簿になります。 | |
| 
 生徒名簿 3,4ページ目(折り曲げ時) 
 | |
| ■その他のページ レッスンスケジュール、楽譜・書籍メモ、アドレス、メモ(&5線紙)切り取りメモ、健康カレンダー、時刻表・パーソナルデータなど必要にして十分なページを収録しています。 また名刺が入る裏表紙内側のポケットやしおりのヒモ2本など、こだわりの仕様です。 | |
| 如何でしたか?お手元のピアノレッスン手帳を開いて使い方を再確認して下さいね。え、まだ買ってないからよくわからない?そんなあなたは、ぜひお店で実際に手にとってみて下さいね(^_-)。 |